HOME > 片口(1合)
片口(1合)
片口(2合)
器と道具。同時に2つの役割を果たす「片口」。 錫の片口に冷酒を入れて晩酌のお供にするもよし、 ガラスの片口に自家製のドレッシングやソースを入れて彩りを引き立たせるもよし、 陶器の片口に煮物や和え物を盛り付けるもよし。独特のシルエットで食卓に遊び心を加えます。
「錫」はお酒の雑味が抜けてまろやかになると言われ、古くから酒器の素材として使われてきました。錫の片口とおちょこがあれば晩酌の時間がより豊かなひとときに。
「片口」の使い方は酒器としてだけではありません。1合サイズの片口は、1人分のヨーグルトを入れるにもちょうどよい大きさです。
注ぎ口を活かして手作りのソースやドレッシングの器として使うのもおすすめです。皿は錫、片口はガラスと異なる素材やサイズとの組み合わせもお愉しみください。
片口1合(左)と片口2合(右)のサイズ比較。女性の手にも品良く持ちやすい1合サイズと、たっぷりとした容量がうれしい2合サイズ。用途やお好みでお選びください
3 件中 1-3 件表示
販売価格4,320円(税込)
メーカー:菅原工芸硝子株式会社 素材:ガラス サイズ:約H61.5×W110.5×D94.5mm ※発送:通常3営業日
販売価格7,020円(税込)
メーカー:株式会社 能作 素材:錫100% サイズ:約H61.5×W110.5×D94.5mm(1合) ※発送:通常3営業日
片口(1合)
片口(1合)
片口(2合)
器と道具。同時に2つの役割を果たす「片口」。
錫の片口に冷酒を入れて晩酌のお供にするもよし、
ガラスの片口に自家製のドレッシングやソースを入れて彩りを引き立たせるもよし、
陶器の片口に煮物や和え物を盛り付けるもよし。独特のシルエットで食卓に遊び心を加えます。
「錫」はお酒の雑味が抜けてまろやかになると言われ、古くから酒器の素材として使われてきました。
錫の片口とおちょこがあれば晩酌の時間がより豊かなひとときに。
「片口」の使い方は酒器としてだけではありません。
1合サイズの片口は、1人分のヨーグルトを入れるにもちょうどよい大きさです。
注ぎ口を活かして手作りのソースやドレッシングの器として使うのもおすすめです。
皿は錫、片口はガラスと異なる素材やサイズとの組み合わせもお愉しみください。
片口1合(左)と片口2合(右)のサイズ比較。女性の手にも品良く持ちやすい1合サイズと、
たっぷりとした容量がうれしい2合サイズ。用途やお好みでお選びください
購入はこちらから